松戸整体クラブ 五香施術院

からだブログ

肘の内側の違和感やいやな痛みは尺側手根屈筋がポイントです。



まずは、尺側手根屈筋(しゃくそく・しゅこん・くっきん)の簡単な解剖と説明です。

~付いているところ~

上腕骨内側上顆(じょうわんこつないそくじょうか)、尺骨(肘頭(ちゅうとう))、手の豆状骨(ずじょうこつ)、有鈎骨(ゆうこうこつ)、第五中手骨に付いています。

~支配神経~

尺骨神経のC6・C7・C8

~働き~

手首を手のひら側にまげる
手首を小指の方向に曲げる

尺側手根屈筋は手首の関節の筋肉の中では、最大の力を出す筋肉です。
日常ではドアノブをひねったり、かなづちを打ったりする動き、手のひらを上に向ける動き、回外にも働きます。


~肘の内側(ゴルフ肘)の違和感や痛みとの関係~

肘を回外させたときに痛みや制限があると、尺側手根屈筋の働きが弱っています。
そうすると肘の内側の支えが弱くなって、肘が外反しやすくなってきます。

女性の場合は元から男性よりも外反角度が大きいので、特に影響を受けます

この肘が外反している状態で、肘を日常で使ったり運動をしていると、肘の内側のじん帯などに強いストレスなどが加わって、肘の内側の痛みなどが出てきます。

~ひじの内側をすっきりさせるには~

尺側手根屈筋のトレーニングを行います。
それと尺側手根屈筋と共同で働く小指の小指球筋のトレーニングを行います。

それとリンパを流すのもポイントです。

肘には肘リンパ節があり、おおもとである鎖骨のリンパ節・腋窩リンパにしっかりアプローチすることが大切です。

~まとめ~

肘が回外しにくくなると、尺側手根屈筋の働きが弱くなる。

そうすると肘の内側の支えが弱くなり、肘が外反しやすくなる。

その状態で生活や運動をするとひじの内側にストレスが来るので違和感や痛みが出る。

なのですっきりさせるには、尺側手根屈筋と小指球筋(しょうしきゅうきん)をトレーニングする。

~当院の施術として~

当院は問題の尺側手根屈筋には「JTA」をいうテクニックを使います。
関節トレーニングを開発した笹川先生が考えたテクニックです。ピンポイントで筋肉をトレーニングできます(セミナーに出席して直接指導してもらっています)。

それとリンパにはストレイン・カウンターストレインのテクニックを使います。
しっかりと状態に合わせた施術をしていきます。

ひじの内側の違和感やすっきりしない感じでお悩みの方はお気軽にご相談下さい。

参考文献:日本身体運動科学研究所

肘の困りごとには「橈側手根屈筋」

橈側手根屈筋(とうそくしゅこんくっきん)はあまり聞くことのない筋肉なんですが、肘の違和感や痛み、指の違和感や痛みに重要なポイントとなる筋肉です。


まずは橈側手根屈筋の簡単な解剖と説明です。

~付いているところ~

上腕骨内側上顆( ないそくじょうか)
前腕筋膜内面から、第二・第三中手骨(ちゅうしゅこつ)に付いています。

~動きとして~

手首を手のひらの方向に曲げる。
手首を親指の方向に曲げる。
前腕を回内(内側にひねる)させます。

~神経支配~

正中神経(C6・C7・C8)

~肘の違和感や痛みとの関係~

特に肘の外側の痛みや違和感、一般的にテニス肘といわれているものです。


橈側手根屈筋は回内(肘から先、前腕を内側にひねる)働きをします。

この橈側手根屈筋がうまく動かないと、回内ができづらくなります。
そうするとほかの筋肉に負担がかかってきます。

その筋肉が腕橈骨筋(わんとうこつきん)です。

腕橈骨筋は肘の屈曲、前腕(ひじから先)を、回内位・回外位から中間位に戻す働きをしています。つまり、肘の動きに大きく関係しています
そして図にある通り肘の外側についているので、負担がかかりすぎると肘の違和感や痛みにつながります。

~肘をすっきりとさせるには~

スムーズに回内させるために、橈側手根屈筋をトレーニングすることが大切です。
それをすることで腕橈骨筋の負担が減り、違和感や痛みがすっきりしてきます。
そして、橈側手根屈筋と連動して動く手の親指のところにある、母指球筋(ぼしきゅうきん)をトレーニングすることが重要となってきます。

さらに、リンパを流すことも大切です。
肘には肘リンパ節という大きなリンパ節もあり、鎖骨のリンパ節・腋窩リンパ節(えきかりんぱせつ)・肘リンパ節と大きなリンパ節にしっかりアプローチすることもポイントとなってきます。

~まとめ~

肘の外側のすっきりしない嫌な感じや痛みは橈側手根屈筋がうまく働かず、前腕の回内がしづらいところからはじまることが多い。

その結果、腕橈骨筋に負担がかかりすぎてテニス肘となる。

すっきりさせるためには橈側手根屈筋と母指球筋のトレーニングと、リンパを流すことが大切です。

~当院の施術として~

当院は、問題を起こしてさぼっている橈側手根屈筋に対してはJTAというテクニックを使います。
関節トレーニングを開発した笹川先生が考えたテクニックです。(セミナーに出席して直接指導してもらっています)。

その周囲の筋肉やリンパに関しては、ストレイン・カウンターストレインという技術を使います。
こちらもセミナーで直接指導されたしっかりした技術で施術をいたします。

肘と、肘の問題でお困りの方はお気軽にご相談下さい。

参考文献:日本身体運動科学研究所

小胸筋について

小胸筋とは?
肩の凝りや巻き肩、四十肩、五十肩にも関連が深い小胸筋(しょうきょうきん)の説明です。

小胸筋の場所と働き
ろっ骨の第三から第五の前面から始まって、肩甲骨の烏口突起に付着しています。
神経支配は内側胸筋神経、外側胸筋神経。
働きとしては肩甲骨の外転、肩甲骨を固定するとろっ骨を引き上げます

なぜ小胸筋は、肩こりや巻き肩、四十肩に関わるか?

同じ胸筋で大胸筋があります。その大胸筋の下にあるのが、小胸筋です。
つまりインナーマッスルです。

大胸筋は、上腕骨(腕の骨)についているので腕の骨に作用します。
小胸筋は、肩甲骨に付着しているので、肩甲骨に作用します。
この肩甲骨に作用する、というところがポイントとなります。

私たちの生活は、デスクワークでのパソコン作業や、スマートフォンを見ていたり、家事での料理など、下を向いていることが多いです。
そうすると体は丸まりがちになり、肩は内側に入りやすく、巻き肩の状態になってきます。

巻き肩とは?

肩甲骨が外転の状態になっている形のことです。
小胸筋は肩甲骨に作用し外転させるので、猫背や巻き肩の人はいつも縮んで固くなっているのです。

そして巻き肩や猫背は肩や首の問題が起こるポイントとなります。
また小胸筋の下には神経や血管が通っているので、そこが圧迫を受けると手や腕にしびれなど困ったことが起こる、小胸筋症候群(過外転症候群)になってしまいます。

自分でできること

デスクワークの時にも30分~1時間に一度は肩を外に回したり、手を後ろに組んで胸を大きく開いたりすることはよいです。

あとはストレッチです。
YouTubeなどに多く載っているので、それを見て試してみると良いと思います。

まとめ

◎私たちの生活はデスクワークや家事などで肩が丸まることが多い。
◎丸まると小胸筋は縮んでしまう。
◎小胸筋は肩甲骨に作用するので巻き肩や猫背の原因になる。
 よって肩や首の嫌な感じを出す。

当院の施術として

肩や腕の問題でも骨盤、背骨はしっかりとチェックします。
全体を見るのが大切です。
もちろん、ポイントとなる小胸筋の筋肉もしっかりとチェックします。
小胸筋は割と表面から触りやすい筋肉ですし、固くなっている人は触るとかなり痛い場所です。

当院はストレイン・カウンターストレインという細かな筋肉へのアプローチに適した技術で施術をします。
肩や腕、首の困ったことで、小胸筋を触られたことがない方は是非一度お気軽にご来院ください。

肩こりやスッキリしない首の問題にかかわりの深い胸鎖乳突筋

今回は肩こりやスッキリしない首の問題にかかわりの深い胸鎖乳突筋について

まずは、胸鎖乳突筋の簡単な説明から。


胸骨と鎖骨からスタートして、頭の側頭骨の乳様突起についている筋肉です。
なので胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)と言われます。

首にある筋肉ではもっとも太い筋肉です。

神経は、運動神経が副神経、知覚は頚神経叢で、働きは首を曲げたり回転させたりします。
頭の重さは結構重くて体重の一割くらいといわれています。
なので多くのひとは5~6キロあるというわけです。
その首を支えている大切な役割をしています。

なぜ胸鎖乳突筋は、肩や首のすっきりしない感じに関わるのか。

デスクワークやスマートフォンを使うことで私たちはいつも下を向いている形になることが多いです。

その時の姿勢で胸鎖乳突筋がいつも短く縮んでいるので伸ばしにくくなり、縮んだままで固くなっていってしまいます。
そうなると重たい頭が前にもっていかれるのでそれを支えるために首の後ろ側や肩についている筋肉に常に負担がかかり不快なスッキリとしない状態を作ってしまうのです。

自分でできることとは

一つ目はまずはストレッチです。
固く縮んでしまった筋肉はストレッチをすることで柔らかく動きやすくなります。
胸鎖乳突筋はリンパの流れにも関連が深いのでストレッチをすることで顎のラインがスッキリしてきたりもします。
YOUTUBEなどに多くストレッチの方法は載っているので見ながらやるのがおすすめです。

まとめ
◎胸鎖乳突筋は首についている筋肉では最大の筋肉で5~6キロもある頭を支えてい る。
◎スマートフォンやパソコン作業で下を向くと固く縮んでしまい伸びなくなるのでその結果、頭が前のほうに移動して肩や首の不快感を出す原因、元となる。

当院の施術

『肩や首の嫌な感じはほとんど前後のバランスの問題で起きている』
『コリのある肩や首の後ろ側は引き延ばされて負担を受けた結果』
だと考えています。

なので問題は縮んでしまっている首の胸鎖乳突筋などにあると考えます。
当院では首の前のほうにしっかりとアプローチをしていきます。
どちらかといえば問題を起こしている後ろ側ではなく、前側の問題が根本的なものと考えています。
肩こりや首コリの問題で首の前側を触られたことがない方は是非一度お試しください。

新しいベット

先日のお休みの日に注文していた新しいベットが届きました。当院のベットは全部で3台あるのですが、1台だけ電動ではないベットが有りました。幅が55センチと一番細いベットがそれだったのですがこれがついに電動ベットとなりました。

この細いベットは頻繁に使うことが多く、電動ではなかったのでしゃがんだ状態で動いたりしていたので結構自分の膝の調子が悪くなったりしていました。電動は高さを調節できるので本当に楽なんですよね。

これで当院のベットは3台すべて電動となりました。これで膝を心配することなく施術に励めます。

一人でやっている施術院なのにベットが3台とはなんだか贅沢な感じがします。けれど必要なものにはしっかりと投資をしなければですからね。これからも大切に使って長持ちさせようと思います。

初回ご予約時に「WEBサイトを見た」とお伝えいただければ

  • 通常、初回検査料2,500円+整体料金4,400円のところ、初回検査料0円で、4,400円で御対応させていただきます(毎月10名様限定)。

初回ご予約時に「WEBサイトを見た」とお伝えいただければ

  • 通常、初回検査料2,500円+整体料金4,400円のところ、初回検査料0円で、4,400円で御対応させていただきます(毎月10名様限定)。